不登校対応のことなら、SIA PROJECT(シア・プロジェクト)にお任せください。
受付時間 | 24時間 ※自動音声受付 |
---|
定休日 | なし |
---|
子供が不登校になると、多くの親御さんがこんなことを思うでしょう。
「この子の問題をできるだけ早く解決したい」
「不登校が早期改善する方法があれば教えて欲しい」
「子供が不登校になった場合、早期対応の秘訣は?」
“早く”解決したい気持ちが湧いてくるのが普通だと思います。
ただ、皮肉なものですが、そうして「早く」と思っている親御さんが子供の不登校を長引かせてしまうものです。
なぜなら、そこには親のエゴがあるから。
「早く」と思うのは親の気持ちですよね。
親の気持ちを優先し、親の気持ちを中心とした思考ですよね。
そうした親のエゴイズムは確実に子供に伝わります。
その伝達の結果、子供は「親は自分のことしか考えていない」「親は自分の思い通りに子供を動かしたいだけだ」と思い、悲しくなり、やがて心を閉ざして何も話さなくなるのです。
子供が何も話さなくなると、親はどうサポートしていいかわかりません。
親の勝手な推測でサポートすることはできますが、それは子供の求めに応じたサポートではないので、ほとんど無効でしょう。
いや、逆に子供の状態を悪化させる可能性が高いはずです。
親が「子供の求めること」を知らないままに勝手な推測でサポートすれば、そのサポートがずれているために、子供は「また親が自分の思い通りに子供のことを動かそうとしている」と解釈します。
そうして親に対する不信感が募り、嫌悪感が増し、ますます心を閉ざし、ますます何も話さなくなり、ますます親はどう対応していいか分からなくなり、不登校が長期化するのです。
これは、知識や経験が乏しい不登校専門家の助言にしたがった場合も同様です。
上記のメカニズムがわかっていない“未熟な専門家”の言うとおりにした場合も、子供の求めに応じたものではありませんから、前述と同様、子供が親に対する不信感や嫌悪感を強め、親子関係が崩壊し、不登校が長引くことになるのです。
ですから、不登校を早期解決したいなら、“早く”という気持ちを親の心から取り除いていったほうが良いでしょう。
「早期解決を望んでいるけれども、“早く”とは思っていない状態」
矛盾するような表現ですが、このようなマインドに調整していくことが極めて極めて極めて重要なのです。
子供の不登校を早期解決してしまえる親御さんは、“早く”と思ってしまう親御さんとは反対です。
親の気持ちではなく子供の気持ちを優先した考え方をします。
「この子は今どうしたいんだろう?」
「この子が本当に望んでいることはどんなことなんだろう?」
「そもそも、この子は今どうしたいか、本当は何を望んでいるのか、自分でもよくわからないのかもしれない。ものすごく混乱しているのかもしれない」
「自分(親)もそういうことなかったかな?今どうしたいか、本当は何を望んでいるのか、自分でもよくわからなくなったこと、なかったかな?そのとき、どんな感覚だったかな?」
「今、この子の心に痛みがあるとしたら、それはどんなものだろう?」
「今、この子の目には日常がどんなふうに映っているんだろう?」
「今のこの子の体の感覚はどんな感じかな?」
まずはこういった基本的な質問を自分自身に投げかけて、そこで得られた気づきを大切にするんですね。
その上で子供とコミュニケーションをとるのです。
そうすると子供は、
「お母さん(お父さん)は自分の気持ちをわかろうとしてくれている」
「お母さん(お父さん)は自分の気持ちをわかってくれるかもしれない」
「お母さん(お父さん)に自分の気持ちを話しても大丈夫かも」
と思うようになり、親に自分の気持ち(本音)を話すようになります。
すると親は、子供のサポートがしやすくなります。
子供の気持ちが見えているので、子供の求めに応じた的確なサポートができるようになり、結果的には早期解決ができてしまうんですね。
“早く”と望んでいない親御さんが、結果的に“早く”子供の不登校を解決してしまう!
という事実。
興味深いですよね(^^)
もちろん、子供とコミュニケーションをとるときに親が話してばっかりだったら子供は話さなくなりますよ。
子供の気持ちを優先して、子供の気持ちを中心としているのですから、会話する時も同じです。
子供の話を優先して、子供の話を中心としましょう。
そうして子供の話をよく聴き続けることで、子供の気持ちがあらわになり、前述の通り、的確なサポートができるようになります。
それが早期解決の特効薬となります。
不登校の早期解決を図ることは、小難しいことでは無いのです。
シンプルなことなのです。
ただそのシンプルなことを継続できないから、多くの親御さんは我が子の不登校を長期化させてしまいます。
その継続の難しさは厄介なものですから、そこは甘く考えないでくださいね。
上記に何度も何度も目を通して、無意識に浸透するほど自分のものにして、最大限活用してください。
ここでお伝えしたことが、今これを読んでいるあなたの力になることを信じています。
執筆者:SIAPROJECT代表 木村優一
SIA PROJECTでは無料のサポートも行なっています。無料サポートは、3つのメール配信を通して行ないます。メールで配信される内容は有料サポートとはまったく異なりますが、この無料サポートだけで不登校改善に成功した親御さんもいますので、ぜひとも有効活用していただけたらと思います。⇒詳細はこちら
無料サポートは別サイトでお申し込みいただけます。
※無料サポートを全て受けるためには下記両方へのご登録が必要です。片方のみの登録の場合、サポートの一部しか受けられませんのでご了承ください。
※3つ目の無料サポート「SIA PROJECTの最新情報配信」に関しましては登録不要です。上記の両方にご登録いただいた方全員に不定期で配信させていただきます。